お絵描き道具の選び方は?

query_builder 2024/12/15
19

子どもの創造力を育むにあたって、お絵描きは最適な遊びです。
しかし、初めてお絵描き道具を購入するにあたって、道具選びに悩む方も多いでしょう
今回は、お絵描き道具の選び方について紹介します。
▼お絵描き道具の選び方
■持ちやすいもの
子どもがお絵描きに使う道具として、持ちやすいものを選ぶことがポイントです。
クレヨン・色鉛筆・筆などは、太さや形状によって握りやすさが変わります。
子どもの手は小さいため、握りやすく軽い道具を選ぶことで疲れにくくなり、お絵描きへの興味も高まるでしょう。
■安全性が高いもの
口に入れてしまうことが多い年齢の場合、素材が安全であるか確認する必要があります。
そのため、無害な成分で作られたクレヨンや色鉛筆を選ぶとよいでしょう。
また、鋭利な部分がないか、折れにくいかも選ぶ際のポイントです。
■色の種類が多い
子どもはカラフルな色を好むため、色が豊富にそろっているものを選ぶのもオススメです。
さまざまな色を使うことで表現の幅が広がり、想像力も育まれるでしょう。
■耐久性や長持ちのしやすさ
耐久性や長持ちするかどうかも、道具を選ぶ際の重要なポイントです。
頻繁に使用するクレヨンや色鉛筆はすぐに折れたり、途中で使いにくくなることもあります。
そのため耐久性の高い素材や、折れにくい工夫が施されたものを選ぶとよいでしょう。
また、キャップ付きや専用ケースがあると、保管時に乾燥や汚れから道具を守れます。
▼まとめ
お絵描き道具を購入するにあたって、持ちやすいもの・安全性が高いもの・色の種類が多いもの・耐久性や長持ちするものを選ぶとよいでしょう。
子どもが安心して長く使うためにも、選び方を押さえておくと役立ちます。
『学校法人池上みどり幼稚園』は、大田区で子どもたちの思いやりを育むサポートをしています。
のびのびと成長できる環境を整えていますので、幼稚園をご検討の際はお問合せください。

NEW

VIEW MORE

CATEGORY

ARCHIVE