2025.03.22
服についたクレヨンの落とし方
query_builder
2025/01/15
子どもが夢中になってお絵描きをするのは微笑ましい光景ですが「気づいたら服にクレヨンの汚れが…」という経験はありませんか。
しつこいクレヨン汚れも、正しい手順を踏めばきれいに落とすことができます。
ここでは、服についたクレヨンの落とし方を紹介します。
▼服についたクレヨンの落とし方
①クレンジングオイルで汚れを浮かせる
クレヨンの汚れは油性なので、まずはクレンジングオイルを使って油分を浮かせましょう。
汚れが付いた部分にオイルを少量垂らし優しくなじませると、クレヨンが布から浮き上がってきます。
無理にこすらないように注意し、汚れ全体にオイルが行き渡るように広げましょう。
②お湯で洗う
汚れが浮き上がったら、40度くらいのお湯で洗います。
お湯で洗うことでクレヨンの油分がさらに溶け、布から離れやすくなるでしょう。
優しくお湯のなかで押し洗いすることで、汚れが効果的に落ちていきます。
③アルカリ石けんを付け、歯ブラシでこする
お湯である程度汚れが落ちたら、アルカリ石けんを使ってさらにクレヨン汚れを落としましょう。
歯ブラシに石けんを少量付け、汚れた部分を優しくこすります。
力を入れすぎると生地を痛めることがあるため、加減しながらこするのがポイントです。
最後に石けんや汚れが残らないよう、しっかりとすすぎましょう。
▼まとめ
服にクレヨンがついた際は、下記の手順で落としましょう。
①クレンジングオイルで汚れを浮かせる
②お湯で洗う
③アルカリ石けんを付け、歯ブラシでこする
最後のすすぎも忘れずに行えば、きれいな状態に戻すことができるでしょう。
大田区にある『学校法人池上みどり幼稚園』は遊具やホール・室内プールなど、設備が充実している幼稚園です。
多彩なカリキュラムをご用意しておりますので、お気軽にお問い合わせください。
NEW
-
-
2025.03.15プールに必要な持ち物とは夏の楽しみといえば、プールではないでしょうか。...
-
2025.03.08子どもにひらがなを教...「いつから子どもにひらがなを教えたらいいんだろ...
-
2025.03.01ひな祭りの由来や意味...3月3日はひな祭りですが、由来や意味をご存じでし...
-
2025.02.22トイレトレーニングの...初めてのトイレトレーニングは、子どもだけでなく...
-
2025.02.15トイレトレーニングを...子育ての中で避けて通れないトイレトレーニングで...
-
2025.02.08タオルへの名前付け方...保育園・幼稚園・小学校への入園や入学準備で悩む...
-
2025.02.01ごっこ遊びをするとき...子どもの成長において、ごっこ遊びはとても重要な...
-
2025.01.22ごっこ遊びで身につく...「ごっこ遊び」には、成長に欠かせない多くのスキ...
-
2025.01.15服についたクレヨンの...子どもが夢中になってお絵描きをするのは微笑まし...
-
2025.01.08幼稚園児のお弁当箱を...幼稚園に通う子どもにとって、お弁当は楽しみの一...
-
2025.01.01お弁当を傷みにくくす...「子どもに安全なお弁当を作れるか不安」と、感じ...
-
2024.12.22子どもが公園から家に...不安が公園から家に帰りたくないときの対処法 ゆ...
-
2024.12.15お絵描き道具の選び方は?子どもの創造力を育むにあたって、お絵描きは最適...
-
2024.12.08お絵描きが子どもに与...お絵描きは「ただの遊び」と思いがちかもしれませ...
-
2024.12.01幼児に最適なおやつの...幼児期のおやつは、必要なエネルギーを補う役割が...
-
2024.11.28子どもに最適なおもち...おもちゃは遊び道具としてだけではなくさまざまな...
-
2024.11.25イヤイヤ期の接し方とは2歳前後から始まるイヤイヤ期は、子どもの自己主張...
-
2024.11.21あいさつが大切な理由とはみなさんは、なぜあいさつが大切なのかご存じです...
-
2024.11.175歳児の発達における特...5歳児は自身でできることが増えていき、自立性が高...
-
2024.11.135歳児への接し方で押さ...5歳児になると自分自身で身の回りのことができるよ...
-
2024.11.095歳児ができるようにな...5歳児は、社会性や友達と運動遊びを楽しむ姿が見ら...
-
2024.11.055歳児におすすめの遊び...5歳児になると理解力や判断力が高くなり、心身とも...
-
2024.11.014歳児における発達の特...4歳児は身長や体重はもちろん、使える言葉も増え急...
-
2024.10.29幼稚園児と遊ぶ際の遊...幼稚園児と公園で遊ぶ時、どんな遊具で遊ばせたら...
-
2024.10.284歳児への接し方で押さ...4歳になると成長の過程でできることが増えていき、...
-
2024.10.254歳児ができるようにな...4歳になると、社会性や運動・言葉・日常生活の行動...
-
2024.10.214歳児におすすめの遊び...4歳児は一人でできることが増え、遊びの幅も広がる...
-
2024.10.173歳児が夜泣きをする原...夜泣きは子どもが夜中に突然泣き出すことで、深い...
-
2024.10.133歳児に見られる発達の...3歳児は心・体・言葉の発達が目覚ましく、その特徴...
-
2024.10.093歳児との接し方におけ...子どもが成長するにつれ、どのように接すればよい...
-
2024.10.053歳児ができるようにな...3歳前後は、心や体が成長する大切な時期です。その...
-
2024.10.03コラムを発信していきますコラムを発信していきます
-
2024.10.03ブログを発信していきますブログを発信していきます
-
2024.10.013歳児におすすめの遊び...子どもは遊びを通じて、想像力や運動能力を伸ばす...
VIEW MORE