遠足の目的について

query_builder 2025/06/15
38

遠足は子どもたちにとって、とても楽しい行事ですよね。
しかし遠足はレジャーや遊びではなく、明確な目的があって行っているということをご存じですか。
本記事では、遠足の目的について解説します。
▼遠足の目的
■知的好奇心や自発的な行動ができるようになる
普段とは違う環境に行き、お友達や先生と過ごすことで、新たなものに関心や興味を抱くようになります。
知的好奇心や自発的に行動するなど、自己成長力を高められるでしょう。
また一緒に過ごすことで、周りの人と協力しながら楽しい時間や思い出を共有できます。
■マナーやルールを学ぶ
遠足には、マナーやルールを学ぶ目的もあります。
公共の場で周りに迷惑をかけないよう、社会性につながるマナーやルールを身につけられるでしょう。
電車やバスなど公共交通機関を利用した遠足では、実際に学びながらその場で実践できます。
■自然の大切さを知る
屋外では、草花や木・昆虫・鳥などに触れ合う機会もあり、普段見られない景色が楽しめます。
季節による自然の移り変わりに触れることで、自然の大切さを学べるでしょう。
また遊具がなくても、自然の中で思いっきり体を動かして遊ぶことで、体力の向上も図れます。
▼まとめ
遠足には、知的好奇心や自発的な行動ができるようになる・マナーやルールを学ぶ・自然の大切さを知るなどの目的があります。
大好きなお友達や先生と一緒に過ごすことで、周りの人と協力しながら楽しい時間や思い出を共有できるでしょう。
『学校法人池上みどり幼稚園』は、子どもたちの社会性を伸ばす環境づくりにこだわっています。
課外教室にも力を入れ、さまざまなことに触れられる機会を設けておりますので、お気軽にお問い合わせください。

NEW

VIEW MORE

CATEGORY

ARCHIVE