ごっこ遊びをするときの注意点とは?

query_builder 2025/02/01
25

子どもの成長において、ごっこ遊びはとても重要な役割を持っています。
想像力・創造性・社会性・言語能力などを育む貴重な機会です。
そこで今回は、ごっこ遊びを一緒にする際、注意するポイントをご紹介します。
▼ごっこ遊びをするときの注意点
■子どもの世界を尊重する
子どもたちの想像する世界が常識から離れていても、否定したり固定概念を押し付けて無理に修正させようとしてはいけません。
現実にはない世界を想像し、表現することがごっこ遊びの一番の楽しみです。
「それは違うな」「こうじゃなくてこうだよ」といった、ネガティブな声かけは控えましょう。
■環境を整えて見守る
子どもたちが安心してごっこ遊びに集中できるように、スペースを確保して環境を整えましょう。
また、子どもたち自身で遊びを展開できるように、見守る姿勢も必要です。
■遊びをやめるときも世界観を壊さない
子どもは自分なりのイメージをもって、ごっこ遊びをやっています。
大人から見るとおかしな設定でも、子どもの気持ちに寄り添って、その世界観を壊さないようにしましょう。
ごっこ遊びから抜けるときも「ちょっと〇〇におつかいに行ってくるね!」のように、世界観を壊さないよう声掛けをすることがポイントです。
■親も一緒にごっこ遊びを楽しむ
子どもが小さいうちは、一人で遊ぶのは難しいものです。
親も一緒になって遊んで、ごっこ遊びをサポートしましょう。
親子のコミュニケーションの機会にとしてもぴったりです。
▼まとめ
ごっこ遊びをする際の注意点は子どもの世界を尊重して、ごっこ遊びをする環境を整えて見守ることが大切です。
また。遊びをやめるときも世界観を壊さないように心がけ、大人も一緒になって遊ぶことでコミュニケーションにつながるでしょう。
大田区にある『学校法人池上みどり幼稚園』では、現在園児を募集しています。
さまざまなことに積極的にチャレンジする意欲が湧きやすい環境を提供していますので、幼稚園をお探しの際はご相談ください。

NEW

VIEW MORE

CATEGORY

ARCHIVE